これといって決まったテーマもない、日記のような当ブログですが、昨年もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございました。
今年も、お暇なときなどにふらりとお立ち寄りいただけるととても嬉しいです。
さて、昨年末のうちに書こうと思っていた話題のひとつが「今年買ってよかったもの」です。
ぼーっとしていたら年をまたいでしまいました。
その代わり(どの代わり?)、おととし「買ってよかったもの」としてご紹介したもののふりかえりもおまけで付けてみましたよ。
では2019年版から。
2019年買ってよかったもの
GR III
Twitterでなかよくしていただいているネコさんが投稿されている写真がいつも素敵で、なかでもRICOHのGRで撮影された写真が気になっていました。
私もGRほしいな~ほしいな~と憧れていたところ、ついに去年! 手振れ補正機能つきの最新モデルが! やったー!
GRIII カテゴリーの記事一覧 - 科学と生活のイーハトーヴ
とにかく、明るいレンズと大きなセンサーが生み出す絵の描写が気持ちいい。
それに加えて、コンパクトなサイズと手振れ補正のおかげで、気軽にパシャパシャ撮り歩ける。
ただ、暗いところでの撮影やマクロモードでの撮影で、オートフォーカスが迷いがちなのにはまだ慣れません*1。
今年もあちこち持ち出して練習してみようと思います。
MacBook Pro(13インチ、2019)
久しぶりに買ったMac。これはとても! とても!! よいものです。
むかーしむかし愛用していたPowerBook 2400cと、どこか通じる魅力がある気がします。手になじむ感じとか。コンパクトな見た目とは裏腹な性能の高さとか。
それでいて、当時の2400cよりずっとお値打ちときている。すばらしい。
ここ数年は、自宅でもWindows機を使いがちだったのですが、新しいMacが来てくれたので、iPhoneやiPadといったApple社製モバイル端末との連携がとても楽になりました。
iPhoneに着信したショートメッセージもMacで受信して対応できるので、いちいちiPhoneに気を散らさなくて済むのもよいです。
完全にApple帝国に支配された植民地生活……快適……!
書き物も、お気に入りのマシンだとはかどる気がします。ええもう完全に気持ちの問題です。気持ち大事。
Safariがわりと好きなので、はてなブログとの相性がよくない問題はいつか解決されるといいなと思っています *2。気長に待ってます。
フィットボクシングとリングフィットアドベンチャー
任天堂さんの大人気フィットネスゲーム。
挑戦し始めて、1ヶ月と少し経ったところです。
最初は、筋トレつらい……いい声に励まされながら気楽に脂肪燃焼していたい……と、フィットボクシングをひいきしがちだったのですが、ここのところちょっと、リングフィットも楽しくなってきました。
リングフィットは、ストーリーゲームをゆっくり進めているだけだと、新しい運動のアンロックもゆっくりだし、楽する抜け道もけっこうあるので、やや物足りない感じがしてしまいます。ストーリーはそこそこにして、カスタムでメニューを組んでいろんな運動をすると楽しいです。
負荷は今18にしていて、ちょっと軽めくらい。もうちょい上げてもいいかも。
今年はiPhoneと連携できる体組成計がほしいかな。
2018年始めて/買ってよかったもののふりかえり
おととしはこんなものを推していました。
blog.ihatovo.com
その中で、まだ愛用しているものは、はたしてどれくらいあるでしょうか。
続いてます。フォロイー、フォロワーの皆さまのおかげで、楽しいTwitterライフです。
ヘイトスピーチに対する対応等、運営方針に首をかしげることもありますが、今、Twitterでなかよくしている方々と交流できる別のSNSがないので、ある程度わりきってはいます。
よほど腹に据えかねる運営方針に変更されたり、分散SNSが発達してきたりしない限りは、今のまま使い続けると思います。
ポメラDM200
お蔵入りです……。
画面が小さいのがやっぱりつらいのかも(年のせいか)。
SNSにログインしていないPCで、メモアプリを開いてテキストを打ち込むのが、一番集中できて、かつ、データの利用もラクです。
使いこなしてあげられなくて、ごめんよポメラ……。
自分用日記ブログ
続いてます。かなりの頻度で使い倒していると思います。
アイデアとか自分の感情とか、他人に見せずに書きとめたいことを、体裁などまったく気にせずに書きなぐれるのが最高です。
またそれを自分ひとりで読み返すのが楽しい。
どうも私は私が好きすぎる。
手帳
お蔵入りです……。
結局、プロジェクト管理もスケジュール管理もデジタルが一番ラクで、使わなくなってしまいました。
その代わり、メモ帳としてここ半年くらい愛用したのが「アクセスノートブック」
AccessNotebook|文具・事務機のエコール流通グループ
です。
これは2冊目も買うかも。
というわけで、2018年始めて/買ってよかったものの継続性は2勝2敗。
2019年版はどうなるでしょうか……。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
*1:ファームウェアアップデートである程度対策されたはずではあるのですが。
*2:一部バージョンのSafariをご利用の場合に、ログイン状態が正常に反映されないことがあります - はてなブログ開発ブログ