新学期

デパートの文房具売り場は、お入学準備の親子でにぎわっている。
ぴかぴかのランドセルを見ていたら、コムサなどのブランドものがあって、びっくりした。
ひところよりは、ピンクや水色といった、「変わった色」のランドセルは減ったような気がする。
あんまり変わっていると、いじめられちゃうからだろうか。
それにしても、あんな大きいものを、小さな体にしょっていたんだなあ。

カラフルな筆箱コーナーで、子どもたちがいっしょうけんめい物色している。
これで初めて「おべんきょう」をするのだもの。さぞ、わくわくすることだろう。
ひとりの男の子が、ピンク色の、どう見ても女の子向けの筆箱をつかんで、
「これがいい~」
と叫んでいた。
お母さんは困ったような顔をしていたが、「男の子なんだから、そんなのダメ」とは言わなかった。
最近のお母さんは進んでいる。

真新しい教科書ってうれしかったな。
学年が進むたびに配られた、手の切れそうな、紙の匂いがぷんとする教科書。
その中には、まったく知らない世界が広がっているような気がして、どきどきした。
今の教科書は、その期待を裏切らない内容になっているだろうか。

学年が変わると、教室も変わる。
間違えて、前の教室に行ってしまって、顔から火の出るような思いをした記憶が、一度ならずある。

                  • -

3年生になると、音楽で「たてぶえ」(リコーダー)が始まる。
どう吹いたって音の出る「ピアニカ」とは違って、いかにも"楽器"という感じがしてうれしかった。
休み時間や、家で、いろんな歌を探り吹きするのが楽しかった。

ハンダ・ツネヒサくんという友達がいた。
彼とは、お楽しみ会の余興で、いっしょに「キン肉マン」をたてぶえで吹いた仲である。
わりとなかよしだったのだが、彼には困ったクセがあった。
すぐ、人をつねるのである。

「俺はツネヒサだからツネるんだ」
という、わけのわからない理屈で、私もよくつねられた。
今にして思えば、つねることが、彼の感情表現だったのだろう。
親愛の情にしろ、さびしさにしろ、いらだちにしろ。
それがなんとなくわかっていたので、私も適当に「いた~い」などとじゃれていた。

あるとき、ハンダくんが、私をちょっとひどくつねった。理由はおぼえていない。
私はふいにかなしくなって、目にいっぱい涙をためて黙りこんだ。
そんな私を見るのは初めてだったハンダくんは、おどろいて謝った。
それから、彼はつねるのをやめた。

あんなに効果的な「女の涙」の使い方ができたことは、それ以来一度もない。

が、ふと思う。
ハンダくんみたいな感情表現しかできない人、大人になってもいるんじゃないか。
手ひどくからかうこと、いじわるをすることで、相手との距離を近づけようとする。
往々にして、行きすぎていることに気がつかず、うまくいかなくなる、不器用な人。

ハンダくん、どうしているかな。