24日は誕生日だった。夫にもらったプレゼントは、なんとiPod mini (6GB)!
さっそくいろいろと音楽を取り込み、お出かけに連れて行っている。
ありがとう、夫♪
iPodと、長年の愛機のiBook G3のツーショットを載せてみました。
iBookの林檎マークがピンクなのは、買った当初にカスタマイズしたから。iPodちゃんとのカラーコーディネイトもばっちりである。
iPodは、コンピュータに落とした音楽データを移して再生できる機械。
iTunesというソフトがあればWindowsでもMacでも使えるため、多数のWindowsユーザーのファンを掴んだ。アップルの一大ヒット商品である。
iTunesは、音楽CDからコンピュータに曲を移すとき、もとのデータを小さく圧縮してコンピュータ用に変換するソフト。このようにデータを変換することをエンコードという。
iTunesでは何種類かのエンコード方法が選べるが、デフォルトのAAC方式より、Appleロスレス方式の方がはるかに音がきれいだった。
Appleロスレスはファイルサイズが大きいので、当然と言えば当然。
それでもiPod miniは6GBものハードディスク容量があるので、十分たくさんの曲を入れられる。
さて、嵐の出張修行期間も一段落。
先週の金曜日は、サイエンスライティング友の会の皆さんと、吉祥寺で会食。
今回のお題は「ヌカカの結婚」(森川幸人)・「進化しすぎた脳」(池谷祐二)、と「ほぼ日」系の2冊。
今回から、ほぼ日に「主婦と科学」を連載中の、「家庭科学総合研究所」研究員Aさまこと内田麻理香さんが参加してくださった。
実はちょっと前からmixiでお知り合いになったのだが、お目にかかるのは初めて。しかし、どうもどこかでお会いしたことがあるような気がしてならない。学部は違うが、大学の先輩でもいらっしゃるので、それでかなあ。
なんともたおやかな美人さんにして、素晴らしくセンスも頭もいい方である。
おいしいお食事をいただきつつ、皆さんと語り合う夕べは、何にもかえがたい。
今回も皆さんからいろいろおみやげをいただいた。いつもいただく一方であったのだが、会社員になったので、私も初のおみやげで製品をお配りする。当会初めての紙媒体ではないおみやげ。
この週末はいただきストリートSP三昧。
ドラゴンクエストとファイナルファンタジーのキャラクターがいたストに登場、という例のアレである。
夫も私もいたストデビューなのだが、すっかりはまってしまった。
疲れているときは対戦相手に弱めのキャラクターを、やる気十分のときは強めのキャラクターを選んで、夫婦で談合しつつ遊んでいる。
我々の実力はだいたい伯仲しているので、なかなか楽しい。
本日のおかずは、
・豚かたまり肉のウーロン茶煮
・豆苗のにんにく炒め
・大根のゆかり和え
煮豚は、冷蔵庫にウーロン茶が大量に余っていたがゆえのメニュー。水代わりにウーロン茶を使い、しょうゆと酒と酢を入れて煮汁をつくる。下ゆでしておいた豚かたまり肉を入れて煮るだけ。
大根のゆかり和えは簡単。大根を薄く扇形に切って、ご飯に混ぜるゆかりをふりかけて混ぜ、しばらく冷蔵庫でおいてしんなりさせるだけ。