旅の一日目はこちら。
blog.ihatovo.com
二日目は、美保関灯台→出雲大社→日御碕→玉造温泉とめぐりました。
美保館の朝
旅行二日目の朝は、目の前の港で水揚げ作業が行われている活気ある物音で目が覚めました。
朝食は、明治時代から 残る本館でいただきます。
吹き抜けから差し込む朝の光が美しい建物です。
多くの文豪たちも訪れたというこの旅館。どんな会話が交わされていたのでしょうね。
朝食のメニューは、内子たっぷり親ガニ(セコガニ)の味噌汁、新鮮でぴかぴかなイカの刺身、小鯵のみりん干し、温かいおかゆ、などなど。起き抜けのおなかに優しい、たまらないおいしさでした。
さて、おなかもいっぱいになったところで、お世話になった美保館さんに別れを告げ、美保関灯台を目指します。
美保関灯台
美保館から車で少し走ると、島根半島の東の端、美保関灯台があります。
駐車場の近くでは、ウグイスが懸命に鳴く練習をしていました。子供がおもしろがって鳴きまねをしていたら、閉口したのか、ぴたっと鳴くのをやめてしまって、おもしろいやら、ちょっとかわいそうになったやら。
駐車場からしばらく歩くと、灯台に到着。
明治時代に建てられたものだそうで、普段は中に入ることはできませんが、真っ白で美しい姿を見ているだけでも飽きません。
ここで日の出を見たら、きっと美しかっただろうなあ、とちょっと心残りでした。
さて、ここからはちょっと長いドライブ。国道431号線沿いに、中海の北をとおり、松江市街を抜けて、宍道湖の北をとおって、一路西へ。出雲大社に向かいます。
このルートの魅力は、湖のすぐ近くを走れること。そして、可愛らしい車両で有名な一畑電車と並走できちゃうことです。このときは、島根県のゆるキャラ・しまねっこのラッピング電車が走っていました。
言い忘れていましたが、この旅行で私はカメラマンとドライバーの両方を務めていたので、車移動中の写真はありません。残念!
出雲大社
風は強かったものの、スムーズに走って、お昼ごろには出雲大社に到着しました。
この日は朝から暖かく、桜が一気に咲き始めていました。
どん。
広い境内をもっとお散歩しようかと思ったのですが、子供がおなかすいたおなかすいたおそばおそばおそば食べようと騒ぐので、お昼にすることに。
割子そば、おいしかったです。
ちょっと休憩したあとは、島根半島の西の端、日御碕へ向かいます。
日御碕
日御碕といえば灯台とウミネコが有名ですが、小さいころ、親に連れられてきた私は、夢中でウミネコの鳴きまねをして遊んでいたんだとか。
美保関灯台でウグイスの鳴きまねをして遊んでた子供と、やってることは変わらないですね。
その昔、私にさんざん鳴きまねされたウミネコも、さぞ迷惑だったことでしょう。この場を借りて謝ります。
さて、日御碕灯台です。
灯塔の高さが日本一というこの灯台。なんと、内部のらせん階段(163段!)を使って、てっぺんまで登れちゃいます。
よし。登ろう。
よいしょ。
よいしょ。
よいしょ。
キターーー! ……って
風、強っ!
ぐるりと外のバルコニー(?)を一周しようかと思いましたが、あまりの風の強さにくじけて、早々に退却。
ふたたび163段の階段を下りて、地上に戻ってきたのでした。
うん。楽しかった。
だいぶ冷えたので、近くの喫茶店でコーヒータイム。
休憩したら、ぼちぼち宿に向かいます。この日の宿は、玉造温泉。
玉造温泉
日御碕から、稲佐の浜を眺めつつ南に下り、山陰自動車道に乗って、夕方4時半ごろには、玉造温泉の宿・佳翠苑 皆美に到着。
さあ、温泉ですよ!
露天風呂付き大浴場のほかに、展望露天風呂や足湯もあって、お風呂めぐりしているだけでも楽しいお宿です。
女性には、かわいらしい浴衣の貸し出しもあります。
ゆっくり温泉を楽しんだ後は、待望のお食事。鯛めしつき。
この日の献立はこんな感じでした。
どれもこれもおいしい!
さて、夕食後は、ぶらりとお散歩に出てみました。
夜のお散歩用には提灯を貸してくださいます。行きかう人たちが皆さん提灯をさげて歩いている様子は、なんとも風情のあるものでした。
三日目、最終日は松江城に行きます。
三日目に続く。