弁理士にできること

今日、7月1日は、「弁理士の日」です。

今年も @benrishikoza さんにお声をかけていただき、弁理士の日記念企画に参加させていただいております。

……と、言っても、実はワタクシ、弁理士試験の論文式筆記試験をあさってに控えている身だったりして……いいのか……

ま、いっか。食休みの間に書くくらいは。

さて、今年のお題は「弁理士にできること」。

しかし、わたしはまだ弁理士ではないので、「もしわたしが弁理士になったらできること」を考えてみました。

今、わたしの職業は「特許技術者」というものです。弁理士の業務の補助をする仕事です。

弁理士は、アイディアや商標、デザインなどの知的財産を、特許権実用新案権商標権意匠権等の権利にするお手伝いをしたり、知的財産の活用法をお客さまと一緒に考えたりします。技術と法律に関する知識や経験、そしてお客さまのお仕事を応援する熱意が、そのベースになります。

特許明細書などの作成や、権利化に至るまでの特許庁とのやり取りなどの代理業務、そしてお客さまへのアドバイスによって報酬をいただくことなどは弁理士の資格を有する者しかやってはいけません。

したがって、無資格者であるわたしは、自分の名前で仕事をすることはできません。

「もしわたしが弁理士になったら」

……それを考えると、いちばんに頭に浮かぶのは、やっぱり自分の名前で仕事ができるようになる! ということです。

ただし、それにはたいへん大きな責任が伴います。お客さまの財産を、自分の名前でお預かりすることになるからです。

そうだとしても、やはり自分の名前で仕事をしてみたいと思います。

実務に携わりながら弁理士試験の受験勉強をしてきて思うのは、この試験に合格するまでの知識をしっかりと身につけるか、そうでないかによって、仕事の内容には大きな違いが出てくるなということです。

「もしわたしが弁理士になったら」

少なくとも今よりは、良い仕事ができるようになると思います。そうならないといけません。

なんだか決意表明みたいになってしまいました。