《健診Part 2》
わが自治体の1歳6ヶ月健診は、内科検診はかかりつけで、歯科検診と発達相談は保健センターで、と2回に分けて行われます(有休が2日も必要~)。
今週水曜は、保健センターの巻。
引っ越してから初めて、ここの保健センターへ行ったのですが・・・遠い!
車で行こうと思っていたら、バッテリー上がってしまったので(ごめんね、キューブ君)、やむなく電車乗りついで大遠回り。
娘の歯は現在13本、虫歯もなく、きれいに磨けてますよー、とのことでした。よかった☆
面談では、積み木を積むテストだの、絵本を見て知っている動物の名前を言うテストだの。
担当のお姉さんに「積めるかな?」と積み木を渡された娘、遊ぶのかと思ったらしく、「どうじょ」とそれを返す。
「娘ちゃん、ここに、ぽん、できる?」と私が聞いたら、「なんだそっちか」というような顔でひょいと積み、「で?」という顔をしていた。
《予防接種》
この時期だとインフルエンザと皆さんお思いでしょうが、実はいまさらながらのMR(麻疹/風疹混合)ワクチンなのでした。
娘の体調やら私の仕事やらのスケジュールがうまく合わず、ついつい今日まで来てしまった。はい、私の怠慢でした。
しかも、今のかかりつけの小児科は、週一回金曜日のみ、午前10時過ぎからお昼まで限定なのです。ますます狭き門。
今日の小児科は、インフルエンザ予防接種の子どもたちがあふれかえり、さながら野戦病院のようでありました。
さて、かかりつけの先生は、なぜか娘の信頼をかちえており、針を刺されて薬液を注入されるまで泣かず。
その後、一声「うえ~ん」と泣いたものの、あとはけろり。
ごほうびのジュースを飲みながら、自転車の前かごで帰ってきた娘でした。
MRは生ワクチンなので、次の予防接種までは4週間空けないといけない。ということは・・・インフルエンザ予防接種は、今季は無理だな。
うがい、手洗い励行でいこう。