木曜の朝から、夫が九州へ出張&実家に帰省中のため、娘としっぽり二人きり生活中。
当初の予定では、今日(土曜)帰ってきて、こちらで週末休むと言っていたのだが、まだ風邪が抜けきらないので、帰宅を一日延ばして実家で休むとのこと。
だーから初めからそうすることを勧めていたじゃないのよー。お義母さんGJ。(きっと義母がドクターストップかけてくれたに違いない)
今日は、午前中にマンションの消防設備点検。
他人が家に入るので、いちおう頑張って片付けておいたのだが、嵐の1歳6ヶ月児をそこらに放つと、片っ端からエントロピーが増大していく。
娘のあとをついて回って片付け、玄関のチャイムが鳴ったときには、まあまあ許される状態に・・・と思ったら、点検のお兄さんを迎えた娘の手に、どこから掘り出したのかサツマイモが一本。
あっちゃ~。
そんなこんなで無事点検もやり過ごし、午後はお散歩へ。
私も娘も、まだ咳が残っている状態なので、うーんとあったかくして、家の近くの川までのんびりと。
このへんは、地名の由来ともなるくらい紅葉が素晴らしい。
ちょうど見頃で、娘は「あか(赤)! っぱ(葉っぱ)! あっぱい(いっぱい)! あっぱい!」と大興奮。
紅葉も見事だったが、川の上にさしかかる色付いた桜の葉もまたきれい。
川縁に降りると、ゆりかもめと鴨がたくさん遊んでいた。
娘は、「がーがー!」と大喜びして鴨をつけまわし、小さな男の子が投げるパン屑に鳥たちが集まる様子に目を丸くしていた。
娘は生き物を怖がらない。
犬も猫も好きで、公園で犬を見つけたら、平然と手を伸ばして触ろうとする。
やはりと言っては何だが、蟻なども普通につかまえようとする。かつて虫屋だった私の血だろう。
ところで今日、色とりどりのパンジーを見て「あか! あお! いーよ(黄色?)!」と指差していたところを見ると、色というものがわかっているんだろうか。