ちょっと疲れが出たので、朝は夫に娘を見てもらい、1時間強、二度寝させてもらう。
復活。感謝。
10時に娘が午前寝に入ったので、顔を洗って着替え、小児科へ電話。
保育園の入所前健康診断を、通常の診療時間内にお願いできるかどうかを聞いたところ、大丈夫とのこと。
しかし、ネットで待ち状況を見たら、とんでもない長さのリスト。週明けだからかな? 明日にしよう。
洗濯を開始して、コーヒーいれて、ちょっと一息。この時間が幸せなの~☆
うちの元気娘は、とみに探究心が旺盛になり、どこへでもはいはいで冒険しに出かけていく。
ダイニングテーブルの下がお気に入り。
また、オーディオとか、プレステとかゲームキューブとかDVDレコーダーとか、触ってほしくないものばかりに目を輝かせて飛びつく(見た目重視で、オープンラックにしたのが間違いのもと)。
つかまり立ちがすっかりお得意になったので、椅子を使ったかくれんぼをするのが、ここ最近のブーム。
「娘ちゃん、どこかな~?」
などと言って、椅子の上や下、横、背もたれのうしろなどから顔を出すと、きゃっきゃきゃっきゃと大喜びする。
娘は、目鼻のあたりが私にとても似てきた。私と同じ顔が向こう側から笑いかけてくると、思わず吹き出してしまう。
少し大胆に体を動かす遊びも好きらしい。
向こう向けにしっかり抱いて、私の足の間から、一気に上へびゅーんと振り上げる、とか。
娘を体ごと私の左肩にかつぎあげ、首の後ろを通って、右肩を回り、抱っこに収める、とか(イチジョウマンの「ムッキムキの術」を参考に、ちょっとアレンジしました)。
座って伸ばした私の足の上をぐるぐるーっと転がして「のり巻き」とか(ベビーヨガの本を参考にしました)。
くすぐられるのも相変わらず大好きで、「ぐげげげげ」と身をよじって狂喜する。これは夫が得意。
一日、娘と遊んでいると、疲れ果てはするものの、この時間がもっと続かないかなあと思ってしまう。