市の育児相談に遊びに行った。
昨日からの大雨、そして急激な寒さで人が少なく、娘はお姫さま状態。
体重は8585グラム、身長は67.2センチ。またしても大きくなった。
母子手帳の記録を見返すと、実にきれいな成長曲線。
プレイコーナーでも落ち着いて遊べて、娘、大満足。
1歳5ヶ月という可愛いお姉ちゃんに「いいこいいこ」してもらったりも。
(あごを撫でてもくれたのだが、彼女のお母さんによると、どうやら飼い犬ちゃんと同じようにかわいがってくれたらしい)
離乳食について、栄養士さんにちょっと相談。以下は自分のためのメモ。
《ちょっと前まで喜んで食べていたのに、急に食べなくなった》
おそらく、なめらかな食感に飽きたのではないか? とのこと。
おかゆも、完膚なきまでに裏ごしするのではなく、少しつぶつぶを残してみて、と言われた。
目新しい食材も試しつつ、すこーしずつ、味つけも始めるとよいらしい。薄さの目安は、大人の味つけの4倍(塩分で言うなら0.5%らしい)。
《どれくらいから2回食に進んで良いか?》
30グラムくらい食べるようになったら進めてかまわないそう。
既におかゆだけでそれくらいいってるんですが、と言うと、様子を見ながら始めてみて、とのこと。
まだ本格的に始めてそれほど経っていないので、便の様子など見つつ、よさそうならGoだね。
《離乳食づくりのTips》
お通じをよくする三大要素は「水分、繊維質、油分」。それに乳酸菌。
水分は母乳で足りているようなので、繊維を意識的にとるとよいでしょう、とのこと。野菜スープ、キャベツなどがよいらしい。
また、海苔は最強なんだそう。焼き海苔をちょこっとちぎっておかゆに入れ、ふやかしてよーく混ぜるといいそうな。
プレーンヨーグルトも使える。ただし、甘いバナナヨーグルトはおいしすぎて、そっちばかりに走ってしまうので、りんごのすりおろしを混ぜるくらいから始めてみて、とのこと。
油分はバターをほんの少し、使い始めていいらしい。にんじんの裏ごしなどに耳かきいっぱい程度。
小麦粉とバターをラップに包んで良く練ったルーをつくりおきしておくと、とろみづけ兼風味づけに使える。
人気blogランキングへ ←よろしければ応援クリックお願いいたします☆