ママっ子度上昇中だけど、ベビーカーもチャイルドシートも嫌いになってすぐ泣くけど、毎日抱っこで体じゅう痛いけど、でもなんだか楽になっているかも。
私自身も、できることが少しずつ増えてきたからかもしれない。新しくできたことがひとつでもあると、それだけで一日幸せ。
娘をなんとかごまかしてベビーカーに乗せて、ドトールのテラス席で、外の風に吹かれながらコーヒー飲んだりとか。
洗濯を一日2回もできて、しかも洗ったものをぜんぶ畳めたりとか。
よろよろながら、おすわりができるようになったのが大きい。
ちょこんと座らせておけば、適当に遊ばせつつ、その横で洗濯物畳んだりできる。
私がそばで歌ったり、しゃべったりしてれば、にこにこご機嫌さんの娘。他愛ない奴め。
洗濯物干しは、抱っこ紐で抱っこしたままやってしまうこと多し。
世界はすべて自分のおもちゃだと思っている娘は、洗濯物やら籠やらハンガーやらを手当り次第に触って喜んでいる。
掃除は抱っこもしくはおんぶ。ものすごい筋トレ。大リーガー養成ギブスより大変かも(ギブスが自分の意志で勝手に暴れるから)。
仕事復帰に備えての体力作りになるか?
また、寝かしつけ後に、ゼロから夕食をつくり始めるのはつらいので、夕方からある程度つくっておくことにした。
一人遊びしてくれていればその隙に。ぐずりそうになったらおんぶして。
お米研いでタイマー仕掛け、煮物とおつゆつくって、その他の下ごしらえもだいたい終えておけば、寝かしつけがゆったりできる。
そのうち離乳食が進めば、娘と二人で夕食も食べることになるだろう。
結果的に、娘をジムに入れてちょっと放っておくといった時間が減り、母子密着度はめちゃめちゃ上がっている。
そりゃ、ママっ子にもなるはずだわな。
シアーズ博士、ほめて~(泣)