最近の読書傾向

きのう播いた大腸菌は、ぴちぴちのコロニーを適度な密度で形成し、今日もよき日である。


さて、読書報告。


1・佐藤愛子「血脈」

2・河合隼雄、松居直、柳田邦男「絵本の力」

3・内田春菊「私たちは繁殖している」(イエロー、ピンク)

4・小松雄一郎編訳「新編・ベートーヴェンの手紙」

5・遠藤周作「心の海を探る」


新刊書は1と2のふたつのみ。

3は、最近角川文庫に入ったものを。

4は眠る前に本棚を漁っていたら、ふと目に留まって。

5は昨日、電車移動の前に本郷の本屋で。


『血脈』。これはほんとうにおもしろかった。あの分厚い三冊を、ほとんど一気に読んだ。

人がみな矛盾を抱えて生きているということが、圧倒的な説得力で迫ってくる。

ちょこざいなヒューマニズム、傲慢な正論、知ったふうな分析など、軽くぶっとばすこの勢い。

それにしても、これを読むと、たいていの人は大してヘンな人だとは思えなくなってしまう。

そう、「佐藤家の人々にくらべれば」。

血脈 (上) (文春文庫)

血脈 (上) (文春文庫)

血脈 (中) (文春文庫)

血脈 (中) (文春文庫)

血脈 (下) (文春文庫)

血脈 (下) (文春文庫)


『絵本の力』。とても読みやすい講演および鼎談。

学齢前の私は、福音館書店の「こどものとも」「かがくのとも」、そして「にほんご」で育った。

それらの本を産んだ松居直さんとはどういう方か、はずかしながら知らなかったが、すごい人だ。

小学校三・四年のころ、私は毎日のように教師にぶたれ、蹴られていた悪ガキだった。

その私の心を救ったのが、私をイジメぬいていた教師の絵本のコレクションだったとは、

なんとも皮肉な話。

絵本の力

絵本の力


『私たちは繁殖している』。ご存じ、疾風怒濤の妊産婦ストーリー。

「えいんせっかい」の痛みすら感じなくなるような痛みって・・・どんなよ??

それにしても、日常感じるいろんな不自由が、お産・子育てのときにも、やっぱりつきまとうわけね。

私たちは繁殖しているピンク (角川文庫)

私たちは繁殖しているピンク (角川文庫)



ベートーヴェンの手紙』。好きな本のひとつ。

新編 ベートーヴェンの手紙〈上〉 (岩波文庫)

新編 ベートーヴェンの手紙〈上〉 (岩波文庫)

新編ベートーヴェンの手紙 下    岩波文庫 青 501-4

新編ベートーヴェンの手紙 下 岩波文庫 青 501-4



『心の海を探る』。おそらく、遠藤氏が『深い河』を書く準備をしていたころの対談集。

「こころ」そのものに直接切り込んでいくやり方は、小説ではなく、対談という形式ならではの魅力。

臨死体験や前世の記憶などについては、今の私はきちんと語るべき言葉をもたないので差し控える。

私は、自分の心の中に広がる深い海を、まだほとんど把握していないに違いない。

自分の心すらつかめないものを、ましてや他人の心がわかろうはずがない。

軽々しく見損なったり、絶望したりするのは傲慢、かつもったいないことだと思った。

心の海を探る (角川文庫)

心の海を探る (角川文庫)